菊の節句
2011年 09月 08日
今日もまたひとつ、ためになる記事を。
9月9日は五節句の一つ、重陽の節句。
中国では奇数は陽数と呼ばれます。陰陽道によれば、奇数は陽の数、偶数は陰の数。
9はひとケタの奇数でいちばん大きい数なので「用の極みの数」、そして
9月9日は9が二つ重なるため、「重陽」とされ、めでたい日となりました。
抜粋 「なごみ歳時記 監修 三浦康子」
その強い香りで邪気を払うとされた菊、
菊湯、菊人形、菊枕・・・菊をさまざまに用いて長寿を祈ったため、
「菊の節句」とも呼ばれるようになったそうです。
菊の節句に、菊酒や菊湯など楽しみんでみてはいかがですか?^^

写真は拾い物です。
「9月9日 重陽の節句(菊の節句)の楽しみ方」はこちらクリック
9月9日は五節句の一つ、重陽の節句。
中国では奇数は陽数と呼ばれます。陰陽道によれば、奇数は陽の数、偶数は陰の数。
9はひとケタの奇数でいちばん大きい数なので「用の極みの数」、そして
9月9日は9が二つ重なるため、「重陽」とされ、めでたい日となりました。
抜粋 「なごみ歳時記 監修 三浦康子」
その強い香りで邪気を払うとされた菊、
菊湯、菊人形、菊枕・・・菊をさまざまに用いて長寿を祈ったため、
「菊の節句」とも呼ばれるようになったそうです。
菊の節句に、菊酒や菊湯など楽しみんでみてはいかがですか?^^

「9月9日 重陽の節句(菊の節句)の楽しみ方」はこちらクリック
■
[PR]
▲ by YANOKAEN | 2011-09-08 22:51 | その日の気分